こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

実験プロトコール

ウェスタンブロットのゲル作成

前回の更新からしばらく日が空いてしまいましたが、再び勉強したことや実験でやったことなどを記録していこうかと思います。 本日はウェスタンブロットのゲルを作成しました。ウェスタンは以前にもやったことがあるのですが、その時は市販のゲルを使っていま…

ウイルス作製後の濃縮は必要なのか?

レンチウイルスベクターの作製方法に関しては以前記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com で、また最近ウイルスを作る機会があり、ふと思いました。 「作製したウイルスの濃縮っているのだろうか?」 これは単純に濃縮の時間がもったいないというか…

TCプロテクター【実験で使うもの】

なんとなく気になったので調べてみました。 TCプロテクターとはこれです。 以前のブログでも紹介しましたが、細胞の凍結保存に使います。 細胞の凍結は、余り急速に行ってしまうと細胞内に結晶ができてしまい、細胞が障害される原因となってしまう。TCプロテ…

細胞にウイルスを感染させる方法

ウイルスの作成方法については以前記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com 今回は作ったウイルスでどのように感染させるかについてです。 と言ってもとても簡単です。 (凍結保存中の場合)ウイルス液を氷上解凍。ゆっくり解凍させるのが大切だと習い…

【実験プロトコール】DNAを増やしたいとき<トランスフォーメーションからラージプレップまで>

久しぶりに実験プロトコールです。 今回は、例えばラボの先輩や他の人にもらったDNAをもっと増やしたい!といった時の方法です。 大まかな流れとしては、 トランスフォーメーション (大腸菌にDNAを入れ大腸菌増殖を通してDNAを増やす) ↓ ラージプレップ (増…

オートクレーブの使い方

これは実験プロトコールなどと同じ分類になるのは不明ですが、今回はオートクレーブのやり方概要についてです。 当ラボで使っているのは以下のものです。 まず電源を入れ、底面にあるすのこのような部分が浸るくらいの水を入れる。 排液タンク内の液量が適切…

細胞培養に使用している培地紹介

本日2回目のブログ投稿です。ひじょーーに基礎的内容ですが。。。 ブログアクセス数を見てみると基礎的内容は結構人気みたいなので。。。 培地に関してです。 私が293T細胞やHeLa細胞など、細胞培養に広く使っている培地の組成は… D-MEM 500ml FBS 50ml(10%)…

いろいろなアガロースゲル

以前、アガロースゲル作製についての記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com それに関連した記事なのですが、ラボで使っているいろいろなアガロースゲルを紹介します。あくまで個人的感想と思ってください。 同じ濃度で作っているはずなのに、硬さに…

【Western Blottingの注意点&Tips】第4回「Blockingと抗体反応」

先日Western Blottingのプロトコールに関する記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com プロトコールの工程1つ1つに関して解説や注意点などを述べていきたいと思います。 …で、前回Blottingまで解説を行って、今回はBlockingからなんですが、これは実…

【Western Blottingの注意点&Tips】第2回「電気泳動」

先日Western Blottingのプロトコールに関する記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com プロトコールの工程1つ1つに関して解説や注意点などを述べていきたいと思います。 第2回「電気泳動」 電気泳動には、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAG…

【Western Blottingの注意点&Tips】第1回「サンプル調整」

先日Western Blottingのプロトコールに関する記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com プロトコールの工程1つ1つに関して解説や注意点などを述べていきたいと思います。 第1回「サンプル調整」 大まかな流れは、 洗浄→溶解→タンパク質抽出 となる。工…

【実験プロトコール】Western Blotting

本日からWestern Blotting=ウェスタンブロットに関する記事を複数回に分けて書いていきます。Western Blottingとはタンパク質検出の方法です。 まずプロトコール概要について、次に各ステップの意義、用いる試薬の役割、Tipsや調べたことなど書けたらと思い…

PCRにおけるDNAポリメラーゼの選び方

今回は、PCRの際に使用しているDNAポリメラーゼについてです。 いろんなメーカーからたくさんのDNAポリメラーゼが出ており、どのようなときにどれを使えばいいのかよくわからないので、少し調べてみました。 1.DNAポリメラーゼを選ぶときのポイント 1-1.PC…

【初心者用】蛍光蛋白の選び方~FP base使い方~

本日は、蛍光蛋白の選び方についてです。 様々なサイトで蛍光のしくみについて詳しい解説がなされていたり、蛍光試薬の選び方だけで1冊の本が出ていたりなど、奥深い分野ではありますが、ここではできるだけシンプルに説明します。 (そんなに詳細な解説もで…

【実験解説】ベクター作りの実際

本日は今やっている実験の概要について解説してみたいと思います。 一部公開できないところもありますが、同じような実験をやっている方の参考になれば幸いです。 ある酵素aが欠損していることによって早期に死んでしまうa欠損症を遺伝子治療する ベクター作…

【実験プロトコール】MACS=磁石を使った細胞分離

実験のほうが忙しく、前回の更新から少し日数があいてしまいました。 本来ならば前回投稿した文献紹介の続きなんですが、別の記事をアップすることにしました。 MACSによる細胞分離の方法についてです。久しぶりの実験プロトコールです。 実験プロトコール記…

造血幹細胞の機能評価:競合的移植アッセイ

専門医試験のレポート提出があったため、前回の投稿から少し日数が空いてしまいました。 また、少しずつ投稿していきたいと思います。 本日はマウスへの骨髄移植実験についてです。 なぜ骨髄移植実験が必要か? Competitive Transplants to Evaluate Hematop…

【実験プロトコール】エチジウムブロマイド(EtBr)によるDNA検出

PCR後検体などをアガロースゲル電気泳動したあとにバンドを見たいとき、エチジウムブロマイドで染色を行い、目的のDNA検出を行います。 今回は、その仕組みを解説しつつ、電気泳動の流れを示したいと思います。 アガロースゲルを作成。→作成法は以下の記事参…

【実験プロトコール】ELISAのやり方

本日も再度ELISA関連です。 これまでは原理の解説などが多かったですが、本日は実際のProtocolを紹介します。 ELISA関してこれまで書いた他の記事は以下の通りです。 タンパク質を検出する方法~ELISAの原理~ - こりんの基礎医学研究日記 ELISAの原理~妊娠…

【実験プロトコール】Mini Prep/ミニプレップ~キットを使わない方法~

昨日はLarge Prep/ラージプレップの方法について記事を書きました。 teicoplanin.hatenablog.com 本日はもう少し小さいスケールで行うMini Prepです。こちらはキットを使用しているのですが、キットに添付されているプロトコールよりもさらに短い時間ででき…

【実験プロトコール】Large Prep/ラージプレップ~キットを使わない方法~

さまざまな実験に材料として使用するためのDNA、プラスミドをたくさん増やして回収するための手法として、プラスミドプレップがありますが、回収するプラスミド量によってミニプレップ、ミディプレップ、ラージプレップ(マキシプレップ)とあります。 今回は…

【実験プロトコール】ウイルスタイターチェック

クリスマスも終わり、年末です。研究室もそろそろ終わりです。 さて、以前にレンチウイルスベクターの作製方法に関する記事を書きましたが、今回はウイルスタイターチェックについてです。 teicoplanin.hatenablog.com これもいろいろな方法がるようなんです…

【実験プロトコール】cDNA合成

今回も実験プロトコールです。 この目的は、自分の頭の整理・知識の確認の他に、いわゆる「おばあちゃんの知恵袋」的な、文献や教科書に載っていないけど知ってるとちょっと役立つようなことを記録しておくことです。 正確性には注意を払っておりますが、利…

プライマーの作り方

少しブログ更新がとどこってしまいました。いくつか溜まっていた記事を投稿していきます。 今回はPCRに欠かせないプライマーの作り方です。 「プライマーの作り方」で検索すると非常にたくさんの方法がヒットします。 この記事では、ラボの先輩に教わったこ…

【実験プロトコール】アガロースゲルからのDNA抽出・回収

今回も実験プロトコールです。 この目的は、自分の頭の整理・知識の確認の他に、いわゆる「おばあちゃんの知恵袋」的な、文献や教科書に載っていないけど知ってるとちょっと役立つようなことを記録しておくことです。 正確性には注意を払っておりますが、利…

【実験プロトコール】RNA抽出

今回も実験プロトコール記述です。 この目的は、自分の頭の整理・知識の確認の他に、いわゆる「おばあちゃんの知恵袋」的な、文献や教科書に載っていないけど知ってるとちょっと役立つようなことを記録しておくことです。 正確性には注意を払っておりますが…

【実験プロトコール】レンチウイルスベクターの作製方法

今回も実験プロトコールです。 この目的は、自分の頭の整理・知識の確認の他に、いわゆる「おばあちゃんの知恵袋」的な、文献や教科書に載っていないけど知ってるとちょっと役立つようなことを記録しておくことです。 正確性には注意を払っておりますが、利…

【実験プロトコール】アガロースゲルの作成

今回も実験プロトコールです。 この目的は、自分の頭の整理・知識の確認の他に、いわゆる「おばあちゃんの知恵袋」的な、文献や教科書に載っていないけど知ってるとちょっと役立つようなことを記録しておくことです。 正確性には注意を払っておりますが、利…

【実験プロトコール】PCR&コロニーPCR

再び実験プロトコールについてです。 この目的は、自分の頭の整理・知識の確認の他に、いわゆる「おばあちゃんの知恵袋」的な、文献や教科書に載っていないけど知ってるとちょっと役立つようなことを記録しておくことです。 正確性には注意を払っております…

【実験プロトコール】LB培地&LB寒天培地の作り方

本日はシンプルな内容です。LB培地と寒天培地(LBプレート)の作り方です。 1.LBとは? 液体 Miller LB を 1 L 作る場合 2.LB培地の作り方(1L) 3.LB寒天培地の作り方(100ml, 10㎝プレート5枚分ほど) 1.LBとは? そもそもLBとはなんだろうと思い調べてみま…