こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

決定木分析 Decision tree

講義で習ったことのメモ。 決定木分析 Decision tree 木の形の図を用いて分類や回帰、意思決定を行う方法。 はじめに1つの文献をご紹介。 Best M, Katamba A, Neuhauser D. Making the right decision: Benjamin Franklin's son dies of smallpox in 1736. Q…

【文献紹介】マウス肝臓内にヒト赤血球を循環させることが可能に

抄読会で扱った論文の解説。今回はコラムっぽい形式にしてみました。 ***************************** マウスは、様々なヒトの疾患のモデルとして古くから用いられてきた。 繁殖が簡単で短期間に増殖することができるなど、研究対象として扱いやすく、また見…

医療統計:タモキシフェンと乳がん

医療統計にかんするセミナーのメモです。 タモキシフェンと乳がん 乳がん治療において術後の化学療法がしばしば行われる。 中でもホルモン剤の1つであるタモキシフェンは昔から用いられてきた。→タモキシフェンは乳がん再発を予防するか?Abe O. Breast Canc…

【文献紹介】補体がマウス血清誘発性hRBC吸着を助ける

Chen B, Fan W, Zou J, et al. Complement Depletion Improves Human Red Blood Cell Reconstitution in Immunodeficient Mice. Stem Cell Reports. 2017;9(4):1034-1042. doi:10.1016/j.stemcr.2017.08.018 我々は、ヒト赤血球(hRBCs)は、免疫不全マウスに…

iPS細胞から造血幹細胞をつくる

本ブログで何度も言及している通り、造血幹細胞(HSC)は白血病などの治療に必要不可欠なのですが、1人のヒトがとれる数が少ない上にその機能(自己複製能と多分化能)を維持したまま体外で保持することが困難なため、造血幹細胞移植をしたいがドナーが足りない…

麻疹ウイルスが中枢神経に感染するメカニズム

大学院講義のメモ。 亜急性硬化性全脳炎(あきゅうせいこうかせいぜんのうえん、英: subacute sclerosing panencephalitis; SSPE)とは、ヒトに発症する遅発性ウイルス感染症の1種で、致死性の感染症である。 亜急性硬化性全脳炎は、よく見られるウイルスに…

医学統計の結果の解釈

医療統計に関する大学院講義のメモです。 統計における結果の解釈 信頼区間の意味とは? 統計における結果の解釈 A市に住む多量飲酒者に肝硬変に関する注意喚起パンフレットを郵送。 肝硬変発症者は減少するか? 郵送群の肝硬変発症率は22% 非郵送群の肝硬変…

【文献紹介】運動負荷や加齢はOsteolectin細胞を介してリンパ球造血に関与?

抄読会で聞いたことのまとめ Shen, B., Tasdogan, A., Ubellacker, J.M. et al. A mechanosensitive peri-arteriolar niche for osteogenesis and lymphopoiesis. Nature 591, 438–444 (2021). https://doi.org/10.1038/s41586-021-03298-5 造血幹細胞は骨髄…

医療コミュニケーション学~医師のジェンダーによる違い~

講義のメモ。いろいろ聞いたけど印象に残ったところだけ。 医師のジェンダーによる患者とのコミュニケーションの違い 女性医師の方が診察時間が長い 平均23分vs21分 女性医師の方が肯定的態度を示す発話が多く、心理社会的なことに関する話し合いや感情に関…

医学テータ統計解析に関するあれこれ Vo.2

医療統計に関する大学院講義のメモです。 大数の法則と中心極限定理 1.大数の法則 真値に収束する 大数の法則(たいすうのほうそく、英: Law of Large Numbers, LLN、仏: Loi des grands nombres[1])とは、確率論・統計学における基本定理の一つ。極限定理…

医学テータ統計解析に関するあれこれ Vo.1

医療統計に関する大学院講義のメモです。 医療統計の実際:ディオバン事件の問題点 Jikei Heart Study Mochizuki et al. Lancet 2007; 369: 1431-9 →のちに撤回 3000人程度の高血圧患者をディオバン群とほかの降圧薬群に分けて効果を検証。1次エンドポイント…

【文献紹介】造血幹細胞機能に関与するサイトカイン

Zhang CC, Lodish HF. Cytokines regulating hematopoietic stem cell function. Curr Opin Hematol. 2008;15(4):307-311. 2008年発表とやや古めですが、読んでみました。 Stem cell factor (SCF)多くの細胞で発現している。すべてのHCSに発現しているチロシ…

【文献紹介】双極性障害患者のアストロサイト

本日のStem cell reportのMost readです。 概要のみ紹介。 Krishna C. Vadodaria, et al.Altered Neuronal Support and Inflammatory Response in Bipolar Disorder Patient-Derived Astrocytes, Stem Cell Reports, 2021, 双極性障害は周期的な気分変調を特…

続・早産児の適切なSpO2目標は?~臨床試験の倫理的問題~

大学院講義で扱った論文のメモ。 以前こちらを投稿しました。 teicoplanin.hatenablog.com その続きみたいな感じです。関連文献紹介ですね。 まず、上記のもともとの文献を軽く振り返ります。 Abstract これまでの研究で、未熟児に高濃度酸素投与が行われる…

新型コロナウイルスワクチン接種受けてみて

筆者は医療従事者(※)なので2021年3月にワクチン接種を受けました。その感想を記録しておきます。 ※正確にいうと普段は大学院生で基本は毎日実験。地元の新型コロナウイルス専門病棟が人手不足なので非常勤でときどき応援に行っているという生活。非常勤先の…