こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

セミナー

分散分析

講義で聞いたことのメモです。若干言葉の羅列だけになってしまっていますが… 分散分析 分散分析は、層別解析や回帰モデルを目的として、連続量を評価するときに主に用いられる。 まず、基本用語を確認。その後、前半は実験・研究計画全般に関すること。分散…

医師はがんスクリーニングに関する統計を正しく理解しているか? 

講義で習ったことのメモ。 医師はがんスクリーニングに関する統計を正しく理解しているか? ~PETによるがんスクリーニングは生存期間を延長させるか?~ Q. がん患者を集めた後ろ向きコホート研究でスクリーニングとしてPETを実施した群と実施しなかった群…

Clinical Effectiveness Research 比較効果研究

講義で習ったことのメモ。 Clinical Effectiveness Research 比較効果研究 米国国立アカデミー医学研究所(Institute of Medicine;IOM)は、CERを以下のように定義している。 CER とは,疾病の状態を予防,診断,治療,監視する,あるいは医療の提供を改善…

菌種特異的な増殖抑制薬の開発

セミナーのメモ。 菌種特異的な増殖抑制薬の開発に関してです。 世界的に薬剤耐性菌の広がりが問題となっている。 既存の抗生剤は最近の生存に必須の生合成経路を標的としている。 濃度依存性の作用を示す。↓ 菌種特異的なものではない。 低濃度の使用が耐性…

医学テータ統計解析に関するあれこれ Vo.3

大学院講義で学んだことのメモ。 医学研究デザインで大事なことは 1.ばらつきを小さくする!=Precisionをあげる …サンプルサイズ増やす、測定精度を上げる。 2.バイアスを小さくする!=Accuracyをあげる …サンプルサイズ増してもダメ。デザインの工夫が必…

決定木分析 Decision tree

講義で習ったことのメモ。 決定木分析 Decision tree 木の形の図を用いて分類や回帰、意思決定を行う方法。 はじめに1つの文献をご紹介。 Best M, Katamba A, Neuhauser D. Making the right decision: Benjamin Franklin's son dies of smallpox in 1736. Q…

医療統計:タモキシフェンと乳がん

医療統計にかんするセミナーのメモです。 タモキシフェンと乳がん 乳がん治療において術後の化学療法がしばしば行われる。 中でもホルモン剤の1つであるタモキシフェンは昔から用いられてきた。→タモキシフェンは乳がん再発を予防するか?Abe O. Breast Canc…

医学統計の結果の解釈

医療統計に関する大学院講義のメモです。 統計における結果の解釈 信頼区間の意味とは? 統計における結果の解釈 A市に住む多量飲酒者に肝硬変に関する注意喚起パンフレットを郵送。 肝硬変発症者は減少するか? 郵送群の肝硬変発症率は22% 非郵送群の肝硬変…

医療コミュニケーション学~医師のジェンダーによる違い~

講義のメモ。いろいろ聞いたけど印象に残ったところだけ。 医師のジェンダーによる患者とのコミュニケーションの違い 女性医師の方が診察時間が長い 平均23分vs21分 女性医師の方が肯定的態度を示す発話が多く、心理社会的なことに関する話し合いや感情に関…

医学テータ統計解析に関するあれこれ Vo.2

医療統計に関する大学院講義のメモです。 大数の法則と中心極限定理 1.大数の法則 真値に収束する 大数の法則(たいすうのほうそく、英: Law of Large Numbers, LLN、仏: Loi des grands nombres[1])とは、確率論・統計学における基本定理の一つ。極限定理…

医学テータ統計解析に関するあれこれ Vo.1

医療統計に関する大学院講義のメモです。 医療統計の実際:ディオバン事件の問題点 Jikei Heart Study Mochizuki et al. Lancet 2007; 369: 1431-9 →のちに撤回 3000人程度の高血圧患者をディオバン群とほかの降圧薬群に分けて効果を検証。1次エンドポイント…

コホート研究のTipsいろいろ

公衆衛生セミナーで勉強したことの備忘録です。 例えば以下のようなClinical questionを持ったとする。 「妊娠中に貧血となる妊婦は早産になりやすいか?」 →これをどのように臨床研究で検証するか? まずRCTは困難である。患者を強制的に貧血にさせる、ある…

RCTにおけるランダム化後の交絡因子・バイアス

講義で習ったことのメモ。 RCTにおけるランダム化後の交絡因子・バイアス 意識的なpost-randomization biases 無意識的なpost-randomization biases RCTにおけるランダム化後の交絡因子・バイアス これはあんまり意識したことはありませんでした。なんとなく…

ランダム化比較試験(RCT)に関するTipsいろいろ

自分がうけたレクチャーのメモです。 ランダム化比較試験(RCT) ランダム化の仕方 コンプライアンス プラセボの効果 Intention-to-treat解析(ITT解析) RCTのいろいろ ランダム化比較試験(RCT) 臨床研究の中でも介入研究に属する。(介入研究と観察研究がある。…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑬~統計に関するTips~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 Population(母集団)とSample(サンプル)の違い 変数の種類 Countinuous variables (連続変数):年齢、慎重、体重 Dichotomo…

誤分類バイアス

本日は誤分類バイアスについてです。誤分類バイアスは「differential misclassification=差異的誤分類」と「non-differential misclassification=非差異的誤分類」の2つがある。 誤分類=misclassificationが起こるのことを指しているのはどちらも同じ。例え…

【文献紹介】心筋梗塞時のDoor-to-balloon time短縮は死亡率減少につながらず

久しぶりに臨床関連の文献紹介です。講義で扱った文献です。 Menees DS, et al. Door-to-balloon time and mortality among patients undergoing primary PCI. N Engl J Med. 2013 Sep 5;369(10):901-9. これまでST上昇型心筋梗塞の際には、患者が病院に到着…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑫~疫学に関するさまざまな用語の解説~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 Prevalence=有病率 疾患を有している割合を示す。A point in timeの測定。疾患以外にも、例えば喫煙や抗血栓薬の内服のよ…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑪~さまざまな臨床研究の際のTips~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 一部は過去記事と重複。 teicoplanin.hatenablog.com Cross-sectional study・・・横断研究と同じ。One pointのみの評価。Tim…

悪性腫瘍の疫学など【セミナー要約】

セミナーで聞いたことのメモです。 日本人におけるモザイク染色体変化 90歳以上:男性40.7% 女性31.5%→加齢に伴ってほぼ避けられない変化。 英国とのモザイク染色体変化部位の差異:chromosome 12 gain, 13q loss, 13q CN-LOH events(いずれも慢性リンパ性白…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑩~交絡因子の調整について〜

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 交絡因子の調整について 交絡因子とは?…本来は関係ないのに結果に影響を与える因子。 よく例に出されるのは、飲酒と喫煙…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑨~回帰について〜

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 この回は難しかったのできちんとまとめられるか不安ですが・・・がんばってやっていきます。 「回帰」とは?~線形回帰~ ロ…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑧~COIと出版バイアスについて〜

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 COIについて 出版バイアスについて COIについて Boyle RJ, et al. Hydrolysed formula and risk of allergic or autoimmun…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑦~優越性試験・同等性試験・非劣性試験〜

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 優越性試験・同等性試験・非劣性試験 通常のランダム化比較試験=RCTは優越性試験として組まれていることが多い。 例えば、…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑥~臨床研究を組むステップ〜

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 ①帰無仮説を設定する。 ②対立仮説を設定する。 ③αを設定する。 α= probability of Type I Error 有意水準のこと。多くの場…

公衆衛生レクチャーで学んだこと⑤~研究デザインの組み方~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 さまざまな研究デザインの組み方・特徴 Cross-sectional study 横断研究 Case control study ケースコントロール研究 Pros…

臨床研究論文の書き方~Introductionの書き方~

セミナーで聞いたことの要約です。 臨床研究に関する論文を書くときのIntroductionの書き方 Introductionがよくないとeditorやreviewerの心証が損なわれてしまう。 分かりやすいのは4パラグラフ構成が理想的 1stパラグラフ: バックグラウンド 2ndパラグラフ:…

公衆衛生レクチャーで学んだこと④~疫学入門・臨床研究の種類~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 疫学入門・臨床研究の種類 ①Cross-sectional study 横断研究 ②Ecological study 生態学的研究 ③Case control study ④Prosp…

公衆衛生レクチャーで学んだこと③~リスク比とオッズ比~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 オッズ比とリスク比 100人の肺がん患者と100人の肺がんでない患者を集めた。 このとき、リスク比:9 オッズ比:81 リスク…

公衆衛生レクチャーで学んだこと②~サンプルサイズの計算~

公衆衛生に関するレクチャーを受けました。それで新たに学んだこと、よくわからなくて後で調べたことなどをメモ的に書いていきます。 サンプルサイズの計算 これは2群で比較する際のサンプルサイズの計算式です。 ※サンプルサイズの計算は推測に過ぎないこと…