こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

医師はがんスクリーニングに関する統計を正しく理解しているか? 

講義で習ったことのメモ。

 

 

医師はがんスクリーニングに関する統計を正しく理解しているか? 

~PETによるがんスクリーニングは生存期間を延長させるか?~

 

 

Q. がん患者を集めた後ろ向きコホート研究でスクリーニングとしてPETを実施した群と実施しなかった群に分けて検証したところ、PET実施群では非実施群よりもがんによる死亡率が低かった。PETによるがんスクリーニングはがん死亡率を低下させるか?


A. No, これはoverdiagnosis biasによるものの可能性がある。以下の図の通り、スクリーニング群では見かけ上の死亡率が低くなるため、後ろ向きコホート研究で上記のように結論付けるのは難しい。

 

f:id:teicoplanin:20210515164314p:plain

 

Q. 同様の後ろ向きコホート研究にてPET実施群と非実施群の生存期間を検証したところ、PET群の方が生存期間が長いという結果となった。PETによるがんスクリーニングは生存期間を延長させるか?


A. No, これはleadtime biasによるもののの可能性がある。以下の図を見てわかるように、スクリーニング群では見かけ上の生存期間が長くなるため、後ろ向きコホート研究で上記のように結論付けるのは難しい。

 

f:id:teicoplanin:20210515164249p:plain

 

Q. 今度はRCTにてPET実施群と非実施群の生存期間を比較したところ、実施群の方が生存期間が延長するという結果であった。


A. Yes, RCTであればlead time biasの問題をクリアできる(全患者が同時期=同じ時点で評価を受けているためである)。つまり、RCTでPET群のほうが生存期間が長いならば信頼できる結果である。

 

徳田安春氏によると上記3つの質問に正しく答えられる医師は30-50%程度。

Table 1

Understanding among Japanese physicians about evidence that cancer screening saves life (N = 940)

  Item 1 Item 2 Item 3
Proves 376 40.0% 451 48.0% 466 49.6%
Does not prove 374 39.8% 286 30.4% 234 24.9%
Does not know 190 20.2% 203 21.6% 240 25.5%

Item 1: More cancers are detected in screened populations than in unscreened populations (correct answer: does not prove).

Item 2: Screen‐detected cancers have better 5‐year survival rates than cancers detected because of symptoms (correct answer: does not prove).

Item 3: Mortality rates are lower among screened persons than unscreened persons in a randomized trial (correct answer: proves).

Soshi M, Mizuta T, Tokuda Y. Subclinical cancer diagnosis fallacy. J Gen Fam Med. 2018;19(3):70-71. Published 2018 Mar 30. doi:10.1002/jgf2.168

 

上記内容は以下の文献内容を基に作成。図も以下の文献から引用。

 

Wegwarth O, Schwartz LM, Woloshin S, Gaissmaier W, Gigerenzer G.

Do physicians understand cancer screening statistics? A national survey of primary care physicians in the United States.

Ann Intern Med. 2012 Mar 6;156(5):340-9.

 

ちなみに症状のない人に対するスクリーニング検査は推奨されていない。