こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

【文献紹介】潰瘍性大腸炎患者ではクローン造血発生率が上昇

読んでみた文献のメモ。

 

Zhang CRC, Nix D, Gregory M, Ciorba MA, et al.

Inflammatory cytokines promote clonal hematopoiesis with specific mutations in ulcerative colitis patients.

Exp Hematol. 2019 Dec;80:36-41.e3. 

  • 血液悪性腫瘍に見られる遺伝子変異は臨床症状が現れる数十年前、無症状の状態ですでに検出できる。→この前がん状態はクローン造血(CHIP)と言われている。
  • 変異クローンが高齢者の血液中で多く見られる。(65歳以上の人々で10%程度)→しかしその全貌(どのように骨髄悪性腫瘍に進行していくか)は明らかではない。
  • 遺伝的要因に加えてCHIPを持つ人が悪性腫瘍を発症するには環境要因が関与している可能性がある。
  • 加齢とともに増加する環境ストレスの1つは炎症
  • 慢性炎症は正常な造血幹細胞HSC機能に害を与えることが分かっている。
  • いくつかの動物実験で、CHIP突然変異を有するHSCは慢性炎症による有害な影響に耐性があることが示唆されている。
    慢性的に炎症が起きているストレス環境下でも生きられる?
  • 炎症性サイトカインレベル上昇が特徴の自己免疫疾患、潰瘍性大腸炎においてDNMT3AおよびPPM1D変異を持つクローンのポジティブセレクションが促進される、つまりCHIPが促進されることが分かった

  • 研究では潰瘍性大腸炎UC患者187人をシーケンスした。
  • 40個のCHIP関連遺伝子配列を決定。UC患者ではDNMT3A +およびPPM1D + CHIPの頻度が高かった。
  • 一方でTET2+ CHIPの頻度は高くなく、による慢性炎症環境はTET2変異HSCのクローン増殖を誘発しない可能性がある。
  • UC患者においてもCHIP発生率は年齢と相関。
  • UCの病態に特に関与しているとされるTNFαとIFNγの値も調査した。CH+ DNMT3A+患者では血中INFγ値が有意に高かった。(TNFαは有意差なし)
    IFNγ増加がDNMT3A変異を持つクローンを選択する可能性があることを示唆