こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

【文献紹介】高齢心不全患者に対するβブロッカー投与は有効か?

ちょっと気になる機会があったので調べてみました。

 

Steinman MA, Zullo AR, Lee Y, et al.

Association of β-Blockers With Functional Outcomes, Death, and Rehospitalization in Older Nursing Home Residents After Acute Myocardial Infarction.

JAMA Intern Med. 2017;177(2):254-262.

 

・65歳以上の老人ホーム入居者で急性心筋梗塞となった患者を対象とした傾向スコアマッチング法で1:1比較(5496人:5496人)

・βブロッカー使用は死亡率低下と再入院率低下と関連、しかし一方で機能低下とも関連あり。

・機能低下は中等度以上の認知症患者、重介助が必要な患者でよりリスク高い。

・MMSE15以上など比較的軽度の認知症患者、介護度が低い患者に対してはβブロッカー投与は勧められるが、より重症な患者では避けるべきかもしれない。

・βブロッカーのメリットとデメリットはトレードオフ関係にある。

 

【上記の他の論文Tips】

心不全を有する2型糖尿病患者においては、βブロッカーを減量して投与すれば、その利益が害を上回る。

Seidu S, et al. Deintensification in older patients with type 2 diabetes: A systematic review of approaches, rates and outcomes. Diabetes Obes Metab. 2019;21(7):1668-1679.

・βブロッカーネビボロールは70歳以上の高齢者にも効果的かつ忍容性が高い。

Flather MD, et al. Randomized trial to determine the effect of nebivolol on mortality and cardiovascular hospital admission in elderly patients with heart failure (SENIORS). Eur Heart J. 2005;26(3):215-225.

 

高齢心不全患者であってもβブロッカーは比較的安全なようですが、ADLの低い患者や高度認知症の患者に関しては要注意のようです。