こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

ケラチン

ケラチンに関する論文を読みましたので、ケラチンについて調べました。

 

細胞骨格

細胞の形状を保つ役割があり、以下の3種類がある。

  1. アクチンフィラメント
  2. 中間径フィラメント →この主成分がケラチン
  3. 微小管

f:id:teicoplanin:20201021170931p:plain

青:中間径フィラメント

緑:微小管

赤:アクチンフィラメント

出典:http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/pdf/cellmove.pdf

 

 

★ケラチン

髪の毛、皮膚、爪などの主成分。酸性ケラチン(Type Iケラチン)塩基性ケラチン(Type IIケラチン)があり、2種のケラチンが絡み合いながら1本の紐状構造物を形成している。ケラチンファミリーは20種類存在し、例えば皮膚では分化状態によって発現するケラチンの種類が変わる。

 

参考:

Tajima Y, et al.

Continuous cell supply from Krt7-expressing hematopoietic stem cells during native hematopoiesis revealed by targeted in vivo gene transfer method.

Sci Rep. 2017 Jan 18;7:40684.

 

CD34-KSL分画ではケラチンファミリーの1つであるKrt7が特異的に発現しており、造血幹細胞マーカーとなり得る。このマーカーを利用することで、移植することなく造血幹細胞動態を観察することが可能。新生児における造血動態観察にも利用可能であった。