こりんの基礎医学研究日記

都内の医大を2014年に卒業。現在は大学院で基礎研究中。日々の研究の中で疑問に思ったことや勉強したことなどを主に自分のための備忘録として書いていきいます。ときどき臨床の話や趣味の話も。必ずしも学術論文等が元となっていない内容もありますので、情報の二次利用の際はご注意ください。

【文献紹介】BCGがHSCを教育し結核菌耐性を獲得する~その3~

これまでの記事の続きです。

 

この文献に関する記事まとめ***********

【文献紹介】BCGがHSCを教育し結核菌耐性を獲得する~その1~ - こりんの基礎医学研究日記

【文献紹介】BCGがHSCを教育し結核菌耐性を獲得する~その2~ - こりんの基礎医学研究日記

【文献紹介】BCGがHSCを教育し結核菌耐性を獲得する~その3~ - こりんの基礎医学研究日記

【文献紹介】BCGがHSCを教育し結核菌耐性を獲得する~その4~ - こりんの基礎医学研究日記

*******************************************

Kaufmann E, Sanz J, Dunn JL, et al.
BCG Educates Hematopoietic Stem Cells to Generate Protective Innate Immunity against Tuberculosis.
Cell. 2018;172(1-2):176‐190.e19.

BCG-Trained Macrophages Confer EnhancedProtection against Mtb

BCGは結核菌に対抗できるようにマクロファージをトレーニングする

・骨髄由来のマクロファージが結核菌感染に対する免疫として重要。ではBCG接種によってHSCやMPPに起こる変化が単球/マクロファージの特性を変えるのか?

・BCG IVしたマウスの骨髄、(Controlとしての)PBS IVしたマウスの骨髄からマクロファージを作成し結核菌を感染させる

→BCG IVで有意に菌体数減少。一度結核菌に感染させ、それを抗生剤(イソニアジド、リファンピシリン)で治療したあとも防御効果は持続。

・教育を受けたHSC/MPPに由来するマクロファージの防御力継続には持続的なBCG曝露の必要はない。

・BCG IVマウス由来の骨髄由来マクロファージは、コントロールと比較し遺伝子発現が異なる。Ifng, tnf, Il1bなどの遺伝子発現が有意に高い。

 

BCG Induces Epigenetic Modifications in Macrophages

BCGはマクロファージのエピジェネティックな修飾を誘導する

・ChIPシークエンスデータを次に収集した。(※補足ChIP-seqとは、抗原抗体反応を利用してクロマチンを免疫沈降され、クロマチン内のDNAを濃縮する方法。DNA結合性タンパク質のゲノム上の局在を見たりDNAとタンパク質間の相互作用を解明したりするのが目的。)→histone mark H3K27ac はBCG接種マウスと非接種マウスで大きな違いあり(BCG接種マウスで大きく増加)。

結核菌感染前でも、BCG接種後マウスのマクロファージはキーとなるエンハンサーがアクティブな状態→感染前から感染に備えた状態になっている。

 

BCG-Trained Circulating Monocytes Provide Protection against Pulmonary Mtb Infection

BCGトレーニングによってマクロファージは肺結核菌感染に対する防御力を獲得する

・BCG接種マウスとCcr2欠損マウス、非接種マウスとCcr2欠損マウスを外科的に結合する→手術6週間後にCcr2欠損マウスに結核菌を感染させる→4週間後にFACS解析

・循環している単球/マクロファージの大部分はWT(つまりCcr2欠損でないほう)由来。

・BCG IVマウスと結合したマウスでは菌数・炎症がより少ない。

・BCG接種によって骨髄由来単球/マクロファージはその抗結核力を増強され、これらは最終的に肺に移動し、抗結核活性を示す。

 

今回は以上です。